Archive Tags About お問い合わせ Subscribe

3panda

スーパーじゃないエンジニア

  • Oct 21
    疲れ

    どうにも疲れが取れない日々 やはり運動不足なのか 仕事が多いのか 考える事が多すぎるのか とりあえず 色々な事を考えないで 寝て 起きて 好きな事やる ただそれだけの時間を どこかで一日で良いからやれば 回復する気がする 温泉にでも行きたい だめだ これは疲れてる それでは

  • Oct 18
    プロフェッショナル

    世の中の色々な分野で存在する それは単純にお金をもらっている それで生活をしている それだけの事ではなく その分野を超越している人 その分野を熟知している人 その分野が求められるものを期待以上に答えられる人 それを感じる出来事があり あるそんな存在の作品に触れ、私は心を動かされ そして救われました。 私は何かのそんな存在に一生なれないかもしれませんが そうなれるように そう近づけるように 努力したいと思います。 それでは

  • Oct 17
    じぶん ふりかえり

    似たような事はきっと書いています 大事だと思うので今日も ふりかえり はとても重要 少し前の自分がどう思っていたとか それをBLOGを書いている事で ふりかえる こと ができています 結果論ですが少し前に書いている下書きを公開する前に一度みて 心境の変化だったり 忘れていたことを思い出したり 我がことながら発見はあります。 当たり前ですがひとは生き物で、一秒一秒、ゼロコンマ何秒の世界で変化をしていて それは身体的な事だけではなく、感情だったり、精神的な事だったり そんな側面でもあるのだと最近改めて思いました 時折自分を見失いそうな時は、過去の自分の考えにふれ 過去を思い出し、そして新しい自分を作って行こうと思います。 それでは

  • Oct 17
    いろいろ失敗して思ったこと

    何事にも冷静さは必要 冷静でないと適切な判断はできない 冷静であれば難無くこなせるものも 冷静さを失う事で、こなせなくなる事がある 冷静であり続けるためには何が必要だろう おそらくは適切な休息 それは心身共に必要 そのためには気分転換 気分転換になる事を探して 頭を空に 出来るだけ空にして そして切り替えよう 冷静にいるために それでは

  • Oct 15
    新しいこと

    知らないこと 経験していないこと 初めてのこと 引き出しに無いこと 子どもの頃はそんなことばかり なのにいつの間にかそれが少なくなっていく 知識と経験の引き出しはおおい方が良い でもいつの間にかそれだけに頼りがちになっている それは効率が良いし そして楽だから それがダメなわけでは無い けれど、新しいことへの挑戦はした方が良い 世の中の移り変わりは激しく そして進化も早い 知識と経験の引き出しは常に更新が必要 そしてすでにあるものと、新しく得たものが融合し 新しいものを生み出すはずだから それでは

  • Oct 11
    時と場合

    ものごとの正解は一つではない その場しのぎという言葉がある その場の事だけを解決して、先の事を考えない事 本当の意味は違うかも知れないけれど 概ねそんな意味であっているだろう その前提で続けます その場しのぎ は 良くないのか? その場も凌げない危機的状況で 先のを見据えた行動を取れと言うのは解せない 遠く先の事を考える立場の人もいる けれどその場その場を乗り切るために 動く人も必要 物事の優先順位や状況を見据えて その場をしのぎつつ 遠く先の未来も考える必要がある 特にこんなに変化の激しい世の中で 数年先を見据えるだけではどうにもならない 変化に対応しつつ 未来を予想しなければ それでは

  • Oct 10
    活用する力

    なんらかの事を活かす能力 誰かに教わったり 自ら体験したり そうして備わるもの 初めからあるわけではない その事について初めてでも活かせる事がある それはそれに近い何かを他の事で体験している あるいは学んでいる その応用で乗り切る事が出来る事がある 生きていると色々な経験を積み上げいく その積み重ねでできる事が増えていく 誰もが最初は活用する力を多く持っていない その事に自らが悲観する事はないし 他者のそれを非難する事も正しくない 知らないのであれば学べば良い 学ぶ意識を持てば良い 知っているのであれば伝えれば良い 伝える努力をすれば良い そうして行けばまた未来に繋がり 活用する力は継続されていく そう思います それでは

  • Oct 10
    いがい からの はっけん

    ある人と思いもしない話題でもあり上がる その人からは想像していなかった話題 自分の考えるその人からは無関係な話題 そんな話題で盛り上がった時にふと思う その人について知らないことがたくさんある事を とても当たり前の話 でも忘れていた 人は他人の全てを理解する事は出来ない どんなの親しい人も そして自分自身も 自分の想像するイメージに囚われていると 人のイメージは固まってしまう そうするうと関わり方も限定される ある程度はそうした事も理解としては必要だが それをそのまま固定化するのは良くないと改めて思った 人はいくつかの側面を持っている 良いも悪いも色々と その事はどこかで意識しておこう そう思いました それでは

  • Oct 8
    理解の努力

    人は最終的には一つの個 個が集まり集団になる 集団とは1以上の個の集まり 最初の集団は二つの個である 個は所詮は一つ、人であれば一人 それぞれに 価値観 習慣 生きてた歴史 … 色々なものがあり 同じ事はありえない ありえない事がいくつかある個と個 それらが集団としてやっていくには理解が必要 そしてそれは集団となる最初だけではなく 集団でいるために常に必要なこと 理解の努力 違う存在が違いを受け入れ認めのもの なんらかの手段を使い自身の考えを伝える努力 なんらかの手段を使い相手の考えを汲み取る努力 長く集団でいるとその努力をサボってしまう時がある そしてそれが大きな歪みを産む事がある 個はどんなに集まっても個でしかない であればそれを忘れずに相互に理解をする努力を続けなければならない そんなあたり前の事を忘れていた事に気が付いたので 戒めのために記事にしました それでは

  • Oct 7
    あたまにのこるもの

    ある曲にはまる あたまの中でヘビーローテションしている 目と耳の両方で印象づけられたからかもしれない 音楽と一緒に映像も思い出される 流行している音楽だったり動画だったり それらもそういうことなのだろう 流れている音楽とそれを聞いた時の情景がリンクして 人はそれを思い出す そしてあたまで再現をする ヒットする音楽や映画はきっとそんな具合に 人のあたまの中でずーと再生し続ける そして人自身のアウトプットを通じて また人のあたまに記録されていく 誰かの何かを覚えてもらう時 そうした事を応用すれば良いのかもしれない それを意識していけば考えている事をうまく そして上手に伝えれるかもしれない 答えがうまく出せずにグダグダですが この記事を書きながら、何かのヒントをえました 次はそれを実践しよう そう思います。 それでは

← Newer Posts Older Posts →

© Copyright 2020 3panda

Powered by Hugo Theme By nodejh