Archive Tags About お問い合わせ Subscribe

3panda

スーパーじゃないエンジニア

  • Apr 25
    急がば回れ

    座右の銘にしている言葉 何かを解決しようとする時 簡単なやり方で近道で突破しようとし、逆に時間が掛かってしまう であれば遠回りしてでも地道にやていく方が結果的には早く解決する そんな意味合いで捉えています。 座右の銘と言いながら結局自分は出来ておらず 最近もそんな状態で問題が解決しない事態に見舞われました。 自分の人生経験から行って、物事がうまく運ぶ時は 遠回りに見える事をやっているように思います。 ですので改めてこの言葉を意識してやって行こうと思います。 それでは

  • Apr 24
    知識不足の危険

    知らない事は危険な事だ 昔誰かが言っていた 具体的な状況は忘れた たしか、勉強をする意味を尋ねた子供に立派に見える大人が答えた回答だと思う 世の中は色々な知識の積み重ねで成り立って居る その知識を知っているかいないかで自身に降りかかる危険は計り知れない とても簡単なたとえで言えば交通ルール 横断歩道の信号の色をしなければ車に引かれてしまう とても難しいたとえで言えば法律 何が法律に違反していて何が反していないか 専門家でもなければわからない これらの例えは幅が広すぎるけれど、世の中には細かなルールや知識の上で成り立っているのは間違いない だから知識をつける事は学生時代が終わっても必要だ 知識と言っても学校でないと学べないものだけではない 世の中で何が起きていて、何が変わろうとしているのか これを常に意識しているだけでも変わってくる そうする事で、いい加減な情報に踊らされたり 悪意から身を守ることも出来る そして、自分は常に知識が不足と自覚し 知識を得ようとしている自覚があれば、なんとかやっていける 知識が足りていなくて人の力を借りながらでも そう思う それでは

  • Apr 23
    予定通りにはいかないもので

    世の中予定通りにはいかないものです それでもなんとか効率的に進めたくて予定を立てる 事前に集めた情報でなんとか目的を達成出来るように努力する 出来るだけ詳細に計画し、予期せぬ自体も考慮した計画は 完璧にとはいかなくてもかなり予定通りに進める事に繋がる でもこの予期せぬ自体の考慮が難しい その予期せぬ自体を経験していないとすぐには考えられるものでは無い 人工知能で災害予測などがあるけど、あれも過去のデータよるもので 経験と言えば経験 もちろん、予測をするところが肝で、 それが人間よりも精度が高いと言うのがいいところなんだけど 人間のような体験からの判断とは今の所アプローチがおそらく違う 正しいところもあれば、今の所はまだ人間に頼った方がいいところもある あと、考えていた事(人間は想定する予想)よりうまく行くいことがある これは制度の悪さと言えるのかもしれないけど、違うものなのかも知れない それもいつかは解明され、アリゴリズムになり、人工知能になるのかもしれない 未来は本当に予想通りにいかない だから希望があるのかも知れない それでは

  • Apr 22
    負の感情のとの向き合い方

    何かうまくいかない時 どうしても良くない感情が膨れ上がる 根本的に関係のない昔のことなど 現状とは直接関係のない自分にとってストレスだった出来事を思い出す そして現状との関連性を結びつけようとしてしまう 実際には それは別の問題で関係はないことが殆ど ありえないくらい変な例えをすると こどもの頃にカラスに襲われた事があったとして おとなになった石に躓いた事があってもおそらくは無関係 言い切るのはもしかしたら違うのかもしれないが 仮にそれらに因果関係があっても他の事も関わってくる そう考えれば今起きたストレスが過去の何かとは無関係だと思える 無関係で無いなら他の良い事も悪い事も全てが関係するので直接的な繋がりは薄い 何かストレスを感じる辛い場面に遭遇すると どうしても過去と結び付け、ストレスを増幅させがちですが きっと問題は別にあって、対処すれば向き合えるのだと思います。 なかなかそうは出来ない自分のための記録として それでは

  • Apr 20
    想像力の必要性

    これをするとなにがどうなる どうなるかもしれない この行動で誰かがどう思う この行動で誰かに迷惑をかける 想像力と言うとクリエティブな仕事をする人に求められそうに思っていたんですが 実際にはなにをやっていても必要な力なのだと最近は思うようになりました。 暗黙のルール… あまり良い例ではないですが、それもある意味想像力の一つ ある人が 何か を自分に相談してきた時 本当は 何 をして欲しいのか 具体的に明示して欲しいと思う時もありますが ある程度はこれまでの付き合いや会話などのコミュニケーションで想像する事が 必要なのかもしれません。 そう言う意味で子供の頃に想像力を磨く遊びをしていくのは 良い事なのかもしれません。 もちろん想像だけで動いてしまうのも問題 想像は想像なので意識の確認も必要 少し矛盾しているように感じるのですが大まかには想像をし それを裏ずけして行動できるのが大人なのかもしれません。 なにをしたら誰が迷惑をするか それが想像出来ない人が今はとても多いなと良く感じます。 そんな自分も気づかずにそうなっていないか そんな自分自身への戒めも含めて今日はこんな事を書いてみました。 それでは

  • Apr 18
    新しい時代まであと

    少し前に新しいある事が決まった 世の中はお祭り気分で盛り上がった 良い事だ 30年ほど前 その時はそういうわけには行かなかった 今回は良い雰囲気で次を迎えられる しかし、それに便乗する悪い連中もいる 良いことと悪いこと 便利と危険 これはどうしても切り離せない やはりそうなのかと思ってしまう 今のこの時代は30年ちょっと その前の時代より格段に平和になった しかし違う意味で危険が伴うようになった 新たな世界で生まれてくる、未来あるこども達に 次の世界へ変わるその時に よかったと思える世界にしたい そう思いました それでは

  • Apr 17
    かんたん なんて このよには ない

    かんたんにできる と ひとは かんたんに いう けれども かんたん だったためしはない だれもが さいしょ は はじめてで だれもが さいしょ は かんたんじゃない けれども ひと は できるように なると それを わすれる だから だれかに なにかを つたえるとき わかっている じぶん を きじゅんにしてはならない わからないひと が わかるようになるためには どうすべきか これを かんがえながら つたえなければ ならない つたえるがわ おそわるがわ どちらも さいきん けいけんして かんたん という ことば について かんじたこと でした それでは

  • Apr 16
    歩く

    今は週の半分を在宅での仕事をやっています。 通勤が無いのは非常に良くて、色々と良いところがあます。 ただ外に出る必要がなさすぎて運動不足が問題に。。。 そんな訳で、毎日少しだけ歩くことにしました。 歩くと言っても近所のスーパーをブラブラし、自宅のマンションの付近を ぶらつくだけです。 ただぶらつくだけの散歩ですが、色々と新鮮でした。 今の自宅に住んで五年くらいは経つのですが、殆ど決まったところ以外は殆ど歩いた事が無く、前に歩いた時になかったものや、季節によって変わる風景ももちろん違っていて 新鮮でした。 在宅の仕事でも通勤の仕事でも、普段とは違うものをものを見たり 普段とは違う道を歩くなど、いつもと違う事をするのは大切ですね。 そんな事を思った春の一日でした。 それでは

  • Apr 15
    便利と危険の距離感

    身近にあったフィッシングの話 簡単にパスワードを教えてはいけない 奴らのやり方は巧妙だ 小さくはないが大きくもない金額 被害がわかりにくいやり口 気付けたのは運が良かった サービスのセキュリティは問題ない 二段階認証も行なっている 通知もちゃん届いている だからすぐに対処出来た 購入のフローを簡単にするためにidとpassだけで完結出来る仕組み 結局それを渡しては二段階認証などは無意味 だから、それを知るための奴らの作戦は巧妙 大量にフィッシングの罠を送り続ける または張り巡らし獲物を狙ている 便利の代償には危険が伴う 昔からそれは変わらない だから使う人はそれを知る必要がある 便利と危険は隣合わせであると それでは

  • Apr 12
    やっていないことはわからない

    経験のないことをやらないといけない時 容量の悪い私はだいたい初めはうまくいきません それがわかっているのでだいたいの場合は事前に予習をしています。 ただ事前に分からないままにその時が来る時もあります。 想定の範囲ではありますがテンパります; そんな時に人に言われた言葉ですが 「やっていないことはわからない」 当たり前のことですが、改めて自分にそう言うと冷静になれる気がします。 やっていないから出来なくても仕方ない もちろん、そこで やらないでいい になる訳ではないので、分からない前提でどう学んで、どう対処して、 そしてどう対応するかなのだと思います。 その事自体は やったことがない にしても、この経験を積めば やったことないことをやったことがある、できるようになった にはなる 今更なことですが、経験のない場面に遭遇しても焦らずにやって行こうと思います。 それでは

← Newer Posts Older Posts →

© Copyright 2020 3panda

Powered by Hugo Theme By nodejh