Archive Tags About お問い合わせ Subscribe

3panda

スーパーじゃないエンジニア

  • Apr 11
    はたらく

    「働くとは側を楽にする事」 随分と昔にアルバイト先で聞いた言葉 「仕事は、言うことを聞いてお金をもらうことでは無く、人の役にたつこと。」 先日、ある記事でこのフレーズをみて前者の言葉を思い出しました。 働き始めた事は、少なくてもそんな気持ちで仕事に取り組んでいたように思います。 時が経ち、仕事に慣れるとどうしてもそうした気持ちが薄れていき 「聞いてない事はやらない、やる必要がない」 「自分の仕事の範囲では無い」 「それは評価に繋がる?」 … と言葉には出さずとも思いがちな事があります。 もっとも善意に漬け込んでくる人もいるので仕方がない側面もありますが ただ、根本的には 「働くとは側を楽にする事」 「仕事は、言うことを聞いてお金をもらうことでは無く、人の役にたつこと。」 __働く__という事の根元はここにあると思います。 働き方が多様になる事が求められていますが この事に集中するためにそれがなされると良いなと思う今日このごろです。 それでは

  • Apr 10
    ある王者とある英雄の岐路

    三月半ばの話 ある絶対的王者と呼ばれた選手の敗北 ある英雄の現役引退 そんな大きな出来事を目にする事があった それぞれにその分野でのプロフェッショナルであり その中でも頂点にいる存在 万民の私には到底想像も出来ない景色が見えているはず そして華やかに見える一方で周囲の期待や実績がプレッシャーになり 常にそれと戦い続けている日々だったのだろうと思う。 引退を迎えて英雄は最後にあらゆる人への感謝を伝えていた そしてその人に憧れる若者へのメッセージも語っていた 敗北した王者は素直に相手の実力を認めていた そして悔しさを素直に語り、さらに強くなりたいとだけ語った 言い訳をすることもなく 双方に言える事はやはり頂点に立っている人だけに 常に自分との戦いをしているということだろう 新たな岐路にたったこの二人の今後も注目したいと思います。 それでは

  • Apr 9
    どうでもいいはなし20190409

    本日分の記事の下書きを消してしまいました。 普段は事前に下書きをしているのですが、そに下書きを無くしてしまいました。 現在は平日に毎日投稿すること最大の目標に記事の質については60点を目指しているので、 こんな事も思うままに書いています。 話は変わりますが、花粉症がひどいです。 鼻が詰まって息苦しく たまに寝付けません。 お仕事は苦手な分野、と言うか経験が無い分野をやっていて悪戦苦闘の毎日です。 それでも、去年の今頃よりは安定した生活を遅れています。 ただの適当な振り返りになりましたが、このブログはこんなものなでの m(_ _)m

  • Apr 8
    ものがたりに求めないもの

    ものがたり 映画だったり小説だったりで個人的に求めるモノはハッピーエンド 誰かが死ぬ悲しい話はちょっと辛い 例外として実話に基づく事で ある人の死についての話ではなく その人の生き方や考えの話であるなら良いと思う ただ、簡単に病気になって死んでしまうヒロインの話が多すぎる 実際に存在する病気でそれを広める 理解を世間にしてもらう そんな理由なら意味はある けれど単純に涙を誘うためになら 「それはどうなんだろ?」 って思ってしまう 個人的な話なので存在を否定するとかではなく 好まないって話 極端な話で言えば、不治の病に犯された主人公が 最後に現実ではありえない 奇跡とかで完治したり 死んだのに生き返ったり なんかそんなので良い フィクションなんだから と思ってしまう。 なんだか悲しい話がまた流行しているのか そんなものがたりをよく目にするので記事にしてみました。 あくまで個人的な意見を垂れ流しで書いただけですので そんなモノとして読み流してください。 それでは

  • Apr 6
    春を感じただけの なんでもない話

    例年この時期は見頃を過ぎている頃 花見の話 少し寒い日が続いたり、急に暖かくなった事もあって今週は見ごろでした。 そんなわけで、常駐先の会社の皆さんとお昼は外に出てお花見ランチをしておりました。 京都の鴨川沿いって事もあって歩いてると桜の木に遭遇できる なんとも素敵な立地だと感じつつ トンビに弁当を奪われないかを気にしながらと言う緊張感もあり(?) 春らしいさを満喫出来たお昼でした。 仕事の終わりの帰り道、少し駅まで歩くのですが いつもの通勤経路は夜桜がライトアップされて綺麗でした。 それでもいい気分にしてくれる桜の偉大さを感じつつ 季節の変わり目に服装選びを失敗した私は、ダウンジャケットを手で持ちながら 毎年そういえば春は洋服の選択が難しいかったなぁと思い出し 家路に向かいました。 特に何もないそんな日だったと思い出した事を書きつられています。 そんな特に何も無いと言う事がとても尊いとおも思う、今日この頃です。 それでは

  • Apr 4
    メモの話

    どこかのIT社長さんのメモの本がすごく売れているらしい TVでみただけだけどその使い方は確かによくて参考になる ちょっと面白かったのはITな人なのにアナログなメモを活用している事 ペーパーレスが当たり前になりつつある業界で斬新なアイデアとか考え出すのに アナログなものが活用されているのは面白い ついでにこれもTVの受け売りだけど、ホワイトボードとかスマホがあるから すぐに画像に出来て便利だけど、それだと頭に入りにくいらしい。 もちろん、あとで記録するために使う分には有効なんだろうけど ノートなんかに書き取る方が頭には入るそうだ。 それはなんとなく納得で、やはり手を動かしている方が頭にも刻み込まれる感じがする パソコンでそれをやっても良いのかもしれないけど 汚くても自分の字書く事がもしかした良いのかもしれない。 もちろん根拠は無いので絶対では無いです。 メモと言えば、先日、自分のこれまでやっていない技術がたくさん使われている お仕事のMTGに参加して、とりあえずタスクの詳細を見ながら自分のわからないところや、「おそらくこういう事だろう」って仮説を書き出してからMTGにのぞみました。 わからないものはやはりわからないので、そこはタスクの着手と同時に誰かに教わるしか無いのですが ある程度、仮説を立てたりをメモに書きながらやったおかげか、MTGの内容は大まかには理解できました。 あと、自分の理解できていない点、知識や経験的に足りない部分も分かるようになりました。 こうした考えたりする時にメモに書いたりするのはとても有効だと再認識しました。 メモの取り方はデジタルでもアナログでも良いのですが、メモを取るという行動は手間がかかりますが省かない方が良い作業ですね。 考えたりする時間は無駄では無く、その後の効率化に繋がるとメモをとって再確認しました。 それでは

  • Apr 3
    少し前の自分に教わる事

    このブログは基本的に毎日の更新を目標にやっています。 そのため、公開する記事を少し前に下書きしています。 そうすると公開する日に見直しもかねて読むのですがハッとさせられる時があります。 自分の少し前に書いた記事の下書き…つまりは少し前の自分自身が思っていたり 忘れてはいけないと記録した事を見る事になるのですが、その中で 反省したり 発見したり 問題を解決したり もしくは近ついたり と 今の自分に影響を与えてくれる事が多々有ります。 基本的に前向きな事しか書かないようにしているのですが それがこうしたことにつながるのかもしれません。 また、考え方や事の解釈も短い時間でも時が経つと変化があって その変わり具合も自分自身ではわかるので面白いものです。 ただ大半は反省する事が多いです。 でも自分自身の記事で反省できるならとても良いと思うので これからちゃんと続けようと思いました。 それでは

  • Apr 2
    新天地で働くまでの色々

    転職が上手く行かないとき 会社に嫌気がさして転職考える 「いつ会社を辞めると会社にダメージを最大限に与えれるだろう」 みたいな事を考えながら辞める事を目的に転職活動を始める そんな時は次も見つからない 転職が上手くとき 「自分の将来を考えて動かないと!」 って気持ちが前面に出て行動出来たとき そして転職先が決まる 次に訪れるのは期待と不安 そうすると現職の嫌なことなんか気にならなくなる むしろ、最後の数日は寂しい気持ちとかがよぎる なんだかんだあっても感謝の気持ちを持って、最終日を迎える 概ねこんな感じ 新しい環境で動き出す人が多いこの季節 なんだかそんな事を思い出し記事にしてみました。 でも四月から働き出した事ってあんあまり無いんですがw それでは

  • Apr 1
    うた の ちから

    うたを聴くと気分がよくなる うたを聴くと悲しくなる うたを聴くと優しい気持ちになる うたを聴くと元気になる うたを聴くと今を記憶する うたを聴くと記憶した情景を思い出す うたをきっかけに出会いが生まれる うたをきっかけに話が弾む うたをきっかけに親交が深まる そしてチカラ強い そして やさしい うた の ちから は すばらしい それでは

  • Mar 29
    2019年 プロ野球開幕

    珍しくオンタイムです。 表題の通り、開幕です。 実は数年前から野球ファンです。 理由は割愛しますが横浜ファンです。 ホーム開幕は横浜ファンが一番喜ぶ勝ち方でした。 昨年は不調だった今永投手の好投! 四番のホームラン! 特に今永は完封するんじゃ無いのかってほどのすごく しかも点が入らない中で自ら打って今年のチーム初得点に貢献!! 今年の横浜は本当に期待できます!! セリーグ制覇! 日本一も夢じゃ無い!! I love Yokohama!!!! mm それでは

← Newer Posts Older Posts →

© Copyright 2020 3panda

Powered by Hugo Theme By nodejh