Archive Tags About お問い合わせ Subscribe

3panda

スーパーじゃないエンジニア

  • Feb 13
    プロ

    プロとはプロフェッショナル その道の専門家 その道を生業としている人 その道について詳しく その道について熟知している プロは知識があるだけではいけない プロは知識を活かさる人 知識の全てを知らずとも探す手段を持っている人 プロとして大事な事は 専門の分野で解決すべき課題を把握する力 助けを求める人が依頼する内容の本質を導く力 困っている人がいる その人からある事を頼まれる それをただこなし解決するだけではなく 本当に解決すべき課題は何か検討する そして最も適した解決策を考える それを提案する そして解決する 本当に困っていることを解決する それがプロなのだと思う。 それでは

  • Feb 12
    ある人達の活躍休止

    彼からは20年近く頑張って来た 彼からは全力で頑張って来た 彼からは沢山の人達を喜ばせた 彼からをメディアで見かけない日は無い 彼からはとても多忙で忙しいかった 休息を取りたいと考えて、それが認められるまでに長い歳月を要したのだろう 大人の事情かあるのだと思う 特に彼からのファンでは無い私ですがその活躍は目にしています。 そして偉大な功績も知っています。 彼からが揃った姿がもうすぐ見れなくなる それは少し寂しい事 彼からがまた揃って活躍をしてくる日が来たら良いなと思います。 それでは

  • Feb 8
    自分より大切な

    自分を捨てる 自分では無く、誰かの何かになる 誰かの為には生きる 誰かを中心に生活をする 自分を後回しにして 自分を犠牲にして 誰かの幸せ 誰かの健康 誰かの為に生きる それはとても難しいこと それはとても偉大なこと 自分よりも大切な存在 そんな価値がある存在に出会えたならば それは幸せなことかもしれない 自分よりも大切な存在 我が身を犠牲にしてまで守りたい存在 今の世の中、その存在に出会える事が難しい 出会えた人は大切にして欲しい そして自分自身も大切にして欲しい 自分より大切な誰かの為に それでは

  • Feb 7
    ストレス

    なんだか調子が悪い 症状は大したものじゃない けれど、何かの病気かと思い怖くなる 大にして医師の診断は 「ストレスですね。」 「ストレスを解消してください」 「ストレスを溜め込まないでください」 「ストレス….」 大した病気で無くて安心する反面で困惑する ストレス解消って難しい 昨年は色々あり、ストレスも半端なくあったようで体調を崩しました。 精神的にも肉体的にもかなり危険な時もあありました。 しかし、今は色々と状況が好転し精神的にも経済的にも不安はかなりなくなりました。 それでもまだ、自分には気づかないストレスがあり、体に少なからず影響を与えているのかも知れません。 そうは言っても、ストレスを全く無い状態は、生きている限りは難しい。 そして多少は必要なものでもあります。 そんなわけで、ストレス解消と言うよりは適度な状態に調整する つまりはうまく向き合うって事が大事のかも知れません。 とりあえず、些細な事でイライラしないように 不要なストレスを蓄積しない習慣 無理の無い適度な運動 適度な不摂生(普段、気をつけてる前提!) などなでで、ストレスと上手く向き合う習慣をつけようと思います。 こうやって内容の薄い記事を書く事も、頭の整理になるのでストレス解消かもしれません。 変に気負うと逆にストレスを蓄積するので、これからもこんな感じで続けていきたいと思います。 それでは

  • Feb 6
    水分不足

    乾燥する季節のせいか水分不足なようです。 汗を掻く夏でも無いのに不思議ですが、寒さが厳しい冬も空気の乾燥から体内の水分も奪われやすいようです。 昨年の夏に冷房の効いた部屋に居ながら熱中症になった経緯もあって かなり警戒しています。 水分と言えばコーヒーを良く飲んでいるんですが、利尿作用が強く余計に水分が足りなくなるようです。 スポーツしている時はもちろんですが、スポーツドリンクのようなもので適度に水分を補給しようと思います。 それにしても、人間とは体調管理一つにも手間のかかる生き物だなぁ と、我が事ながら思いました。 それでは

  • Feb 5
    Respect

    様々な事件 様なざまな事故 何かに怒っている人 何かに困ってる人 … なぜ、こんなに問題が起きるのだろうか? 事件や事故はそれを起こした当事者を責めて終わりがち 根本的な解決は原因の究明 なのにそこは深追いされていない 真相は公になりにくい 数多の問題の原因の一つ あくまで個人の見解としては、敬う気持ちの軽視ではないかと思う 身近な人ももちろん 隣にいる知人 隣にいる知らない人 歩いている道路 自家用車 車が通る道路 交通機関 電車が走る線路 駅 公園 それを整備する人たち 外食をするお店 お店の店員さん お店の椅子やテーブルや小物 などなど 上げればキリはないけれど 生きている上で関わる全てに少なからず敬う気持ちを持つ事が出来れば 世の中はもう少し平和になる気がしてます。 これは私自身が出来てない事 自分自身への戒めの意味で今回の記事にしてみました。 それでは

  • Feb 4
    アナログがデジタルか

    本離れが進んでると言う でも書籍自体が売れないわけではない ネット購入が増えて町の書店は減っている 昔、インターネットがまだ無かった頃の話 情報を得る手段は限られていた テレビ ラジオ そして、雑誌 雑誌の立ち読みで新しい事を知れるのが楽しくてよく本屋さんに通っていた 地方の田舎者が比較的新しい情報を得る手段としては雑誌が一番だった インターネットが普及してから情報の格差は拡大に減った そして、新しい情報はかなりの速さで仕入れる事が可能になった 1日で入ってくる情報の量は昔に比べて何十倍いや何百倍にもなっている ただその情報の全てが正しいわけではない 雑誌や書籍は少なくとも書き手から編集者に渡り複数人の目に触れてから世に出される それだけは無いがそれもあって時間がかかる しかし情報の信頼性は高い 情報の信頼性で言えば新聞はインターネットのニュースには速度で劣るが信頼性はかなり高いと思う アナログかデジタルか どちらが良いかの議論は色々出てくるが、どちらも必要に感じる 町の本屋さんが無くなるなか、図書館は増え続けているらしい インターネットで電子書籍は販売しているが普通の書籍がやはりまだまだ売れているらしい。 時代の変化で変わるかもしれないが、今はまだアナログとデジタルがそれぞれに必要な時代なんだろう。 両方を選べる時代に生きる私達は、それを面倒がらずに選択肢が増えたと捉え、付き合って行けばよのだと思います。 それでは

  • Feb 1
    信じるものはなんとやら

    できれば何も疑わずに過ごしたい できれば人を疑わずに生きたいたい 性善説か性悪説 世の中そんなに簡単ではない けれどできれば性善説で生きて行きたい 性悪説は疲れる 疑う事はかなりの労力だ でも時にはそれも必要だろう 危険を回避するために でも基本がそれでは心がすり減ってしまう バランスを取るのは難しい 答えの出来ない問題 けれど できれば人を信じて生きて行きたい 信じるものは救われる 本当にそうかは分からないけど 信じなければ何もはじまらないから それでは

  • Jan 31
    text-indent:-9999px

    見た目には意図通りになる でも本質的には解決していない 本来の目的を忘れてその場しのぎでしかない そんな事は分かっていてもやらざる得ない 生きているとそんな事はいくらでもある そして意図しない不測の事態になりその場しのぎで痛い目をあう 世の中生きていると、あり得ないと思う事をやらざる得ないことがあります。 またはやらされる事が多々あります。 とてもくだらない本来の問題の根本的な解決では無く、 その場しのぎの解決であったり なんらかのどうでも良い事を守るために そんな不条理は今もどこかできっと行われてる けれども、誤りはどこかで大きな問題となり、結局全てをやり直す時が訪れる いつしかそんな事は不要になって「なぜやっていたのか?」と疑問にすら思うようになる タイトルのそれを多用していた当時の自分を思い返し、今回の記事を書いてみました。 まとまりがないですが、今回はこんなところで それでは

  • Jan 30
    なんとかレス

    面倒なことが不要になる 時間を短縮出来る 忙しい現代には良い事 良い事ではあるが少し引っかかる なんとかレスの大半の目的は時間の短縮 無駄な時間を削減し有意義に時間を使う それが出来ていれば素晴らしい でも出来ている? 短縮した時間でまた何かを詰め込もとしてしまう そんな事は無いだろか? そんな事にならないだろうか? 自動化も一つの効率化 これも近年のキーワード 自動化による効率化は大事な事 しかし自動化の先に人がゆとりを持てる未来があるかも重要 レスするのは本当に無駄だけなのか? 人の優しさだったり、穏やかさ、人間関係のなどを失ってはいないだろうか? なんとかレスの進む現代で、なんとかレスの効率化によって 失ってはならないものを考える時間 そんな時間が生まれれば良いなと思いました。 それでは

← Newer Posts Older Posts →

© Copyright 2020 3panda

Powered by Hugo Theme By nodejh