Archive
Tags
About
お問い合わせ
Subscribe
3panda
スーパーじゃないエンジニア
真実とか正義とか普通とか曖昧なこと
真実なんて人それぞれ 誰もが自分の基準をもっている 誰も自分の正義をもっている 事実は誰にとっても等しい 誰かにとっての幸せは他の誰かにとっての不幸かもしれない。 誰かにとって絶望は他の誰かにとっての希望かもしれない 今の世の中は情報過多だ そして、それぞれの真実が付加されている 人は誰しも伝え手であり受け取り手 伝え手は自身の正義の名の下に自身の真実を不確定多数の誰かに伝える 受け取り手はそれを世の中の共通の真実と捉えてしまう そしてそこに自身の正義を加味して不特定多数に広めてしまう 事実はこうして形を変えて広がっていく 形を変えた情報について、それぞれの正義を語る そしてまた事実は形を変えて不特定多数に… 事実を知らなければならいと思った 事実を知った上で自身の正義と照らし合わせる必要がある そして人それぞれの真実を認め受け入れて、共存しなければならない これが、それぞれに真実を持つ我々が争わず生きて行く唯一の方法 これは私の真実であり、他の誰かの真実ではない 賛同は求めない、求めてはならない それでも、一つの考えであると、誰かの心に残して頂ければ本望 それでは
寝る前の読書
最近の新しい習慣ですが、寝るまでに15分くらい読書をしています。 今読んでいるのは統計学の入門書です。 次は数学の復習をと考えていたのですが、本屋さんで読みやすい統計学の本を見つけてしまい買ってしまいました。 数学の基礎を一応入れ直したので、ちょうどいいのかもしれません。 本はとっても良書なので読み終わったらレビューとかも記事にしてもいいかもしれません。 ただ15分程度なのであまり進んでいませんのでもう少し時間がかかりそうです。 それでは
もっと気楽に書いてみる
BLOGを初めて二ヶ月が経とうとしているんですが、だんだんと書く事に追われる感じがしてきました。 まぁ、大した記事なんて書いてませんし、書けないし、ましてや誰も期待はしてないと思うんですが ついちゃんと書こうとしてしまいます。 最も、私がちゃんと書いた と思ったところで、大した記事にはならないのですが それでも 「ちゃんと書けた!」 と、自分で思える記事は、やはり※ 多くの人に長く読んでもらえている 事もあり、 ちゃんと書かないと気合いが入ります。 とはいえ、物書きでも無い私が毎日更新するBLOGで毎回ちゃんとした記事なんて やはり難しいです。 まぁそう言う訳でちょっと原点に戻って、本当に思いついた事を気楽に 書いてしまうように したいと思います。 すごく書きたい事が出来た時は、時間を使ってちゃんと書いて良いタイミングで公開しようと思います。 それでは ※ アクセス解析の訪問数やサイト滞在時間が根拠になります
人は慣れる
実家に妹(ワンコ)がやって来て二年ほどが経ちます。 以前は一緒に暮らしていなかったので、たまに実家に帰ると、 「ワンコな匂いがするなぁ」 と思っていました。 ワンコもニャンコも好きなのですが、匂いには違和感はありました。 しかし、生活している両親は「匂いがわからない」と言っていたので、慣れなのかと思っていました。 そんな私も先月から実家に戻り、最初こそ気になっていましたが、今では全く気にならなくなりました。 私も慣れたようです。 人は順応する能力があるのだと再確認しました。 分かっていても不思議なものです。 良い事も慣れてしまうと感謝の気持ちも失っていく 悪い事も慣れてしまうと罪悪感を失っていく ふと、匂いの事を考えていたら、そんな事が頭を過ぎりました。 慣れることは生きて行くためには必要なこと、ですので悪いことばかりではありません。 しかし、時には習慣を変えたり普段とは別のことをして 自身を慣れから解放する事も大事なのかとも改めて思いました。 何より、 身近な人への感謝の気持ち は慣れずに持ち続けていたいと思います。 それでは
開業届けを提出しました!
今さらですが、個人事業主の開業届を提出しました。 税務署に郵送したので受理されるかはまだ分かりません。 まぁ、余程の不備が無ければ大丈夫なはず。 この夏、図らずもフリーランスのエンジニアを名乗るようになり 一応、お仕事を頂ける状態ではあります。 正直なところ収入はかなり減少しています。 なんとか状況を改善するのが当面の目標です。 ただ、せっかくフリーランスという立場になったので 企業勤めでは難しい事を色々とやって行ければと思っています。 あぁ、屋号ですが 3panda(スリーパンダ) です。 今後とも、宜しくお願い致します。
10分は長いか短いか
忙しく仕事をしているとあっと言う間 でも、何かを待っているととても長く感じます。 何かをゴールに向かって進めている10分 何かを始める為に待っている10分 何かを並行してやりながら待っている10分 10分でも色々あります。 それぞれで感じ方が違って面白い。 ちょっと所用であるお店の開店を10分待ちながら、この記事のネタをメモしてしていました。 そんなこんなで書いているうちに10分経過しました。 それでは
リモートワークが出来ない理由とか色々と
リモートワークについてなんとなく考えて事を書いてみます。 ※以下はリモートワークがそもそも不可能な業種について含まない前提の話になります。 企業がリモートワークを認められない最大の問題 企業がリモートでの業務に踏み込めないのにはいくつかの理由があると思います。 セキュリティ対策 勤怠管理 コミュニケーション 大きくはこの三つなのかと個人的には思います。 もちろん、それぞれの企業で事業内容だったりに違いがあるのでこの限りでは無いと言う前提で。 上二つの __セキュリティ対策__と 勤怠管理 は手間とお金をかければ解決するので、リモートワークがその__手間やお金をかけるに値する価値__があるかを考えれば良いように思います。 一番厄介な問題は コミュニケーション不足の不安 なのかと思います。 厄介ではありますが、今はビデオチャットなども使いやすくなっているので、個人的には努力次第なのかと思います。 オフラインで顔をあわせるには多少は劣るでしょうが、慣れれば基本的には問題無いと言うのが私の見解です。 ただ厄介なのはこれは働く人自身の問題になってくるので、手間やお金だけではすぐに解決しないところです。 リモートワーク以前の根本的な問題 コミュニケーションの問題といえば、同じ事務所内にいても チャットでしか会話をしない なんて言うリモートワーク以前の問題を抱える企業も多くあります。 __同じ場所にいて会話が出来ない状態__では確かに__リモートワークは不可能__です。 そもそもの コミュニケーションのあり方の問題 なので__リモートワーク以前の問題__ですが 実際にはこれを抱えている企業は多いのでは無いかと思います。 そして残念な事に、__すぐに実害が無い場合が多く、問題視されずに放置__されている企業が多いように感じます。 個人的に思う理想的なリモートワーク 私の数少ない経験上の理想ですが リモートでも一日一度は顔を見て話す リモートで週一度、雑談込みで振り返りをする 定期的に実際にあって話をする 上記が理想的なリモートワークのワークフローはこちらになります。 個人的な結論 決局のところ リモートワークは場所を選ばない働き方の手段 である事を第一に考えればある程度の努力で問題は解決すると思っています。 そしてリモートワークは 仕事を依頼する側が働き手を信じる事、働く側は責任ある働き方をする事 が大前提の働き方であると私は考えます。__信頼関係と責任ある行動__それが無い状態では成り立ちません。 しかし、それを成り立たせる事が出来れば、リモートワークは 仕事をしたくても出来ない人 と 企業の人で不足 その両方を解決する最善の働き方の一つになると思います。 それでは
0を1にするを体感
スナップマートで初めて写真が売れました!! スナップマート(Snapmart)はスマホで撮影した写真を投稿し販売出来るサービスの一つです。 実は、このBLOGを初めた頃から、色々と収入を増やす方法を模索していて その一環で写真の販売もその一つです。 正直なところ売れたとはいえ、利益なんて無いに等しいものです。 ただ、色々と試行錯誤しても全く売れなかったものが、突然売れて、 0が1になる を体感しました。 これは 限りなく0に近い1 ではありますが、試行錯誤 を続けていけば 大きな数になる その事を再確認した出来事でもありました。 スナップマートで収入を期待しているわけではありませんが、初めた事で結果が出る のは励み になりますね。 これからも、色々と 新しい事 を初めて行こうと思います。 それでは
頼られることは幸せなこと
最近、お世話になっている企業さんで色々な事を聞かれたりする事が増えてきました。 自分の知っている事であれば、なんでも対応出来るのですが、なかなか知らない事だったりもします。 ちょっと前だと、専門外の質問は 「わからないですね、専門じゃなので…」 なんて断り方もしていましたが、最近は考え方を変えました 「わからないですが、お時間があるなら少し僕も調べてみましょうか?」 と言うようにしています。 心境の変化では無いですが今は 自分を頼ってくれた方の力に少しでもなりたい と言う思いが強く なるべく答えられるようにしようと心がけています。 最も答えにたどり着くのは僕じゃない事が多いので、以前であれば 即答できなければ時間の無駄 と思っていたのですが、 一緒に探すことで答えに近づける と思うようになり、出来るだけそうするようにしています。 でも、せっかく頼ってくれたのに答えられないのは少し悔しいので もっと色々な分野を勉強し知見を広げたいとも思います。 それでは
通勤電車に久々に乗って思ったこと
先月から久しぶりに通勤電車に乗っているのですが、やはり疲れますね。 そして通勤していると とにかく急いでいる人 とにかくイライラしている人 とにかく疲れている人 をよく見かけます。 「何をそんなに急いているんだろう?」 「そんなにイライラして会社に行って何ができるんだろう?」 「そんなに疲れて仕事はできるんだろうか?」 と思ってしまいます。 おそらく少し前までは自分もそんな感じの勤め人だったと思います。 幸いな事に今のお仕事は自宅でも出来るので常に通勤する必要はありません。 通勤するとしても、朝決まった時間に会社に到着 という制約は無いので 以前よりは負担は少ないです。 ふと思うのですが、私が見かけた人、全員が 朝から会社に行かないと仕事ができない のでしょうか? もちろん世の中には、 会社に行かないと不可能なお仕事 は世の中には沢山あるので__全ての仕事がそうでは無い__ とは思います。 ですが 会社に行かなくても可能な仕事 を昔ながらのやり方で行い続けるのは本当に限界が来ているように思います。 また、会社に行くにしても、全員が決まった時間に同じ場所に集まり働く事 が、その仕事を行う上で最善 なのかは本当に考えないといけないと改めて思いました。 そこを考える事で 人材不足 働きたいが働けない この__矛盾する二つの重要な課題__の解決に一歩前進すると思います。 それでは
←
Newer Posts
Older Posts
→