Archive
Tags
About
お問い合わせ
Subscribe
3panda
スーパーじゃないエンジニア
ひさしぶりに歩きました
会社勤めを辞めて早2週間が過ぎようとしています。 お仕事の話が(数ヶ月のフリーの話からその後の引き取り先??のお話などあらゆる可能性も含め)色々と進んでいるので、気持ち的には非常に穏やかです。 金銭的な面で言えば先月この状態だったら__本当に嬉しかった__のですが贅沢は言ってられません。 さて、今朝は色々と事務処理を行うために銀行や郵便局に用事がありましてウロチョロと歩き回っておりました。 午前中だったこともあり、まだそれほど暑くも無く、歩くには丁度よかったです。 家で仕事をしているともの__すごく快適__なのですが、難点はあまり動かないための運動不足。 今、体型的には痩せ過ぎなので太る心配は無いのですが(むしろ増やしたい)、筋肉の衰えてしまうと困るのでたまには今日みたいに理由をつけて歩いた方が良いのかと思いました。 出来れば毎日、少なくても週に三日程は行いたいと思います。
お昼に悩む
お昼に悩む 自宅で仕事をする生活になって二週間近くなってきました。 何が一番の悩みかというと… お昼ご飯です。 妻は私がいると 「任せた!」 と作る気は無いようなのでなんとかやるしかありません。 作るのは良いのですが、何を作るのか考えるのが面倒です;; ちなみに晩御飯は週末におかずを大量に作るので大丈夫なんですがお昼はいつも悩みます。 そんなわけでお昼です。 では今日はこの辺で
相棒のMBA
私の相棒(自宅作業マシーン)はMacBook Air (13-inch, Mid 2011)なんですが、ありがたい事にまだ現役で使っています。 この機種、バッテリーの不具合など色々とトラブルがあったんですが幸い私は問題なく使わせていただいています。 OSも今のところ最新のHigh Sierraがインストール出来て問題なく動いています。 実績としては 数年前のプレゼン資料 Unityのサンプル(勉強用) このBlog その他、最近GitHubにあげているもの etc と色々と活躍してもらっています。 今書いているこの記事ももちろん相棒で書いています。 そんな頼れる相棒ですが、最近ファンがものすごく唸っている時があって、GPUに負担がかかるものは厳しいのかもしれません。 なんとか年内は現役でいてくれると嬉しいなと思っています。
梅雨
梅雨明けしたのでしょうか? 先週の西日本豪雨の後、暑い日が続いているので西日本も開けたのかもしれませんが、梅雨明け宣言を聞いていないので分からないですね。 そして、ここ最近の地震だったり雨の影響で学生さんは登校できない日が続いているようです。 たまたまテレビのニュースで見たいのですが 中学や高校の期末試験が、授業時間の関係で1日5教科を行うなどかなり以上事態なところもあるようでした。 なんか想像するだけで大変です… 特に落ちはありませんが今日はこのへんでmm
5時起きから6時起き、そしてまた5時起きに
今日から起床時間を5時過ぎに変更しました。 2月くらいまで10年近く5時に起床していました。 我が家は共働きで妻の出勤が早かった事もあってそれに合わせた感じです。 昨年、妻が仕事を辞める事になり、早起きする理由が少し無くなったのですが 習慣を急に変えるもの難しいものでそのままでした。 ただ2月の前々職を退職し、次の職場が10時出勤で早く起きる理由も無くなってしまった事もあり、1時間遅き6時起床に変更していました。 で、なんで今回戻したのかって話ですが、来月からのお仕事で少し早めに出勤する事になりそうで5時に起きる事になりました。 そんなわけで寝る時間は11時目標で頑張っております。 今は自宅で仕事をしているので問題なくやって行けそうです。 でもたまには夜更かししたいのが本音ですが健康のためにも極力このままいければと思っております。
雨
今日はものすごい雨で始発から電車が止まっていたり、 本数が減っていたりと大荒れの様子。 会社勤めをしなくなって最初の一週間が過ぎ、 色々と焦る部分もあるんですが、こういう時は「少し良かった」と思ってしまいます。 ダメな奴ですね。 閑話休題 さて、近況です。 来月からいくつかの企業さんからのお仕事を請け負う形になりました。 図らずもフリーランスのような形になります。 期間は未定です。 今、お話がまとまっている企業さんはいずれもスタートアップの企業さんで 作っているプロダクトがとても面白いです。 なので、自分が関わる事でより良くなってもらえるように頑張りたいと思います!! ただ今回は偶然とタイミングが重なっただけで、「フリーランスでやっていこう!」とか「起業するぞ!」とか 考えているわけではないので良い企業さんが私を雇ってくれたら、会社勤めに戻ると思います。 取り急ぎ、近況のご報告まで PS: でも生きていくためにお仕事は欲しいです。「お仕事あるよ!」って人はお気軽にTwitter(@3panda)でお声がけ頂けると幸いです。
2018年にIT系の転職活動で感じた事 その1
ここしばらく転職活動をしていて前回の二年程前と変わったと思う事をあげてみました。 履歴書や職務経歴書はデータが基本 面接の前の面談が多い 面談と面接はSkypeやGoogle ハングアウトなどが基本 面接以外になんらかの課題制作がある(場合もある) 履歴書や職務経歴書はデータが基本 履歴書や職務経歴書のデータ提出(PDFなど)はIT関係だと珍しいものではありませんでした。 ただ今年は基本データでむしろ「印刷した物は受付いない」と言う企業さんもいくつかありました。 まぁ、確かにデータでもらえた方が社内で関係者に共有しやすいですし、当たり前と言えば当たり前なんですが、 少しは前はなんだかんだで手書きの履歴書を持参し、面接を受けるのが基本だったので時代も変わったなっと思ってしまいました。 面接の前の面談が多い Wantedlyなんかを利用していると「まずは話を聞きたい」で応募できるんですが、以前は社交辞令でガチの面接になっていた気がします。 しかし今年は本当に__話を聞きに行くカジュアルな面談__という形を取られる企業さんが殆どでした。 まずは会社説明を聞く感じで採用担当の方や現場の方に色々とお話を伺っていました。 採用後のミスマッチが減らせそう 面接では聞きにくい現場の意見とかも聞き出しやすい 面接に進んだ時に面接官に慣れているので話やすい(面接官が同じ場合は) 書類選考時に人柄なども想像して選考してもらえる(※気がする) 個人的に上記のような利点があって凄く良いと思いました。 尚、最後の一つは個人的な見解ですので悪しからず 面談と面接はSkypeやGoogle ハングアウトなどが基本 前項の面談が増えた理由にSkypeやGoogle ハングアウトなどを業務で利用する企業さんが増えた事が大きいかもしれません。 地域別でプロジェクトを組む企業さんが減り社内でも遠隔でお仕事をする事が 多いので自然と採用活動にも取り入れられたのかと思います。 それを踏まえると遠隔でのコミュニケーションが取れる事も採用のポイントなのかもしれません。 面接以外になんらかの課題制作がある(場合もある) これも今回特に感じた事です。 課題の種類は色々ですが 一次面接時にその場で 書類選考後などにWebサービスで 書類選考後に会社独自の課題で etc ざっとこんなものだったと思います。 課題の所感 Webサービスを利用しているところが結構多い印象でした。 そして海外のサービスを利用しているとこも多く、英語なのでまず問題を理解するのに苦労しました。 まぁ、よく読めば理解できる程度のもんなんですが… 後は企業さんがWebサービスを提供している場合はそのAPIを利用して何を開発すると言う面白いものもありました。 と言うわけで 2018年にIT系の転職活動で感じた事 その1 でした。 その2 があるかは分かりませんが、また思いついたら書いてみます。
久々に実家に行って来ました
昨日は久々に実家に帰りました。 そして美容院に。 美容院は実家に住んでいたところから同じお店に 10年以上通ってます。 理由は__実家に帰る口実__です。(腕が良いと言うのも理由) 実は実家と今の住まいまでの距離は微妙で 日帰りは出来るが少しきつい 理由が無いと帰るのに腰が上がらない でも定期的に親の顔は見ておきたい と言うわけで定期的に帰る理由を作りました。 後、昨日は福岡に住んでいる弟が帰って来ていて 「Blogをのレイアウトが上手くいかないだけどHTMLとかCSSって分かる?」 との事。 「それでご飯食べてたで!」 「マジで! 助けて!!」 「まかせとけ!!」 って事で少しばかり手助けを。 そんなに凄い事をして無いのですが、人生で初めてくらいに 「凄いな!」 と言われました。 この歳でようやく兄の威厳を示せたようです(笑) 話を聞くともう三年くらいBlogをやっていて広告収入で数千円は得ているとか。 アクセス解析なんかもちゃんとやっていて、それを踏まえてレイアウトも調整しているのだとか。 そして目標は__Blogでご飯を食べる事__だそうでです。 正直、「凄いな!」って思いました。 私も負けずに頑張ります!
2018 FIFAワールドカップ ロシア
日本がベルギーに負けました。 サッカーに詳しく無い私は語るべきじゃ無いんでしょうが 日本は頑張ったと思います。 格上相手に二点も取れたのは凄いと正直思いました。 何はともあれ日本代表と関係者の方々、お疲れ様でした! 以上!
新生活
今日から新しい生活が始まるのでBLOGを書いてみる事にした。 色々あって会社勤めを辞める事になりました。 10年くらいぶりにどこの企業にも所属していない状態です。 正直非常事態です。 ただ、地道にお仕事探し(就職活動、個人でのお仕事の営業活動)をしていた成果がようやく出始めて今月は色々忙しいそうです。 お金になるのはまだ先になりそうだけど、長期的に考えて有意義な1ヶ月になると思う。いやしないといけない。 取り急ぎ、初日はこんなところで
←
Newer Posts